• 相続コラム

基礎からの相続税その3
~相続税がいくらか知りたい!~

このコラムでは、相続税について全3回に分けてご紹介しています。
税金や法律の知識が全くない方でもご理解いただき、相続を受ける場合に、その税負担が少しでも軽くなるよう、わかりやすく解説したいと思います。
前回までのコラムはこちら:
第1回「遺産がいくらだったら、相続税は発生するの?」 →https://m-staff.com/souzoku/news/detail/post-5426/
第2回「いくら?いつまでに?相続税を支払わなければならないの?」 → https://m-staff.com/souzoku/news/detail/post-5460/
今回は、 第3回として「相続税がいくらか知りたい!」についてお話しします。

相続税がいくらか知りたい!

相続税の概算を知りたいときは、相続税早見表が便利です。
ただし、次の点にご留意ください。
相続税額は相続人全員の合計金額を記載しています。
②遺産分割は、法定相続分で分割した前提です。
配偶者の税額軽減の特例は活用しますが、その他の税額控除はないものとしています。
子どもはすべて成人とします。
1万円未満は四捨五入しています。

(1)相続人:配偶者と子どもの場合の相続税額 (単位:万円)

(2)相続人:子どものみの場合の相続税額 (単位:万円)


相続税は複雑で不安に感じることも多いかもしれません。

あんしん相続では、初回相談を無料で承っており、相続専門チームがワンストップであなたのご相談に対応します。

ぜひお気軽にご相談ください。あなたのお話をじっくりとお伺いし、最適な道筋をご提案いたします。