生前の相続税対策
相続税は生前に対策することも可能です。
早めの対策をしましょう。
こんなお悩みはございませんか?
- 相続対策をしたいが、税金がどれくらいかかるのか分からない。対策として何ができるか知りたい。
- 将来の子供たちへの相続が円満に進むようにしたい。
- 相続財産の名義変更等の手続きが面倒・・・。
アクシスグループが
解決いたします!
- 県内トップクラスの対応実績を持つ相続対策の専門チームが、シミュレーションを行い最適な相続対策をご提案します。
- 目の前の相続だけではなく、二次相続・三次相続まで考慮したご提案を心がけています。
- 遺産の名義変更といった面倒な手続きを、当社で代行いたします!
- 相続税シミュレーション
- 株価評価
- 相続税対策のご提案
- 相続税申告・贈与税申告
- 遺言書の作成
- 遺産分割協議書の作成
- 遺産整理手続き(名義変更等)の代行

相続財産の評価を下げる:
不動産の活用
大きな効果が期待できる生前対策の一つとして、不動産の活用があります。ポイントとしては貸している土地や家屋は評価額が下がるということです。

相続税の非課税を利用する:
お金を相続税のかからないものに
変える
住宅ローン減税や寄付金減税、医療費の控除、他の所得(収入)との合算申告などの申告書の作成を行います。

相続財産を減らす:
消費する・贈与する
消費する(使う)
シンプルな対策ですが、とにかく財産を使ってしまうことです。旅行に行ったり、美味しい料理を食べたり、趣味の物を買ったり…。
ご自分の努力で築いてきた財産です、ご自分のために使っても良いのではないでしょうか。
贈与する(あげる)
消費以外では、贈与も相続財産を減らす方法の一つです。高額の贈与には贈与税がかかりますが、特例を使うと一定金額までの贈与が非課税になります。
相続・贈与対策は早いほどよい
いざ相続が発生した後で、想定外の相続トラブルや高額の相続税に直面して後悔しても、後の祭りです。
遺言書を残して遺産分割を円滑にしたり、相続税額のシミュレーションを実施して事前対策をしたり、今からでもできることはたくさんあります。
私たちは、相続や相続税のことを一緒に考えるパートナーとして、お客様のお手伝いをいたします。

相続税シミュレーション
ご利用の流れ
-
01
ご予約
ご希望の面談日をお知らせください。
-
02
面談
約60分で概算シミュレーションを実施。
ご相談は無料です。 -
03
見積り
対策にかかる費用をお見積もりいたします。
-
04
対策実行
具体的なアドバイスをしながら、対策を実行します。
料金プラン表
基本
無料プラン 0円
内容 | 不動産や同族会社株式の所有が無く、現預金等の金融資産のみの方におすすめです。 |
---|---|
プラン概要 | 財産評価はせずに総額より税額を算出する。 |
評価方法(土地) | 評価は行わず、固定資産税評価額の合計額にて計算を行います。 |
評価方法(上場株式) | 基準日の最終価格のみで評価を行います。 |
簡易プラン 22,000円
内容 | 現状での概算税額をあまり費用をかけずに把握しておきたい人におすすめです。 |
---|---|
プラン概要 | あまり費用をかけずに概算の評価額にて税額を把握したい人向け。 |
評価方法(土地) | 現地調査、測量を行わず、形状を正方形として概算評価を行います。(5筆以内) 6筆以上は+2,200円/1筆が加算されます。 |
評価方法(上場株式) | 基準日の最終価格のみで評価を行います。 |
しっかりプラン 110,000円
内容 | 不動産が多くある人、会社経営している人等、正確な評価額を基に相続対策をしっかりしておきたい人におすすめです。 |
---|---|
プラン概要 | 正確な税額をしっかり知りたい人向け。 |
評価方法(土地) | 現地調査、測量を行い税務申告に相当する精度の評価を行います。(10筆以内) 11筆以上は+11,000円/1筆が加算されます。 |
評価方法(上場株式) | 税務申告同様、基準日前3ヶ月の平均より最安値検討して評価を行います。 |
オプション・同族会社株式評価
簡易プラン 33,000円
評価方法 | 純資産価額を帳簿価額にて計上し、概算評価を行います。 |
---|
しっかりプラン 110,000円
評価方法 | 税務申告同様に純資産価額を相続税評価にて評価を行います。 (土地は10筆以内、11筆以上は上記同様) |
---|
※この表の料金およびプランは、予告なく変更されることがあります。
※上記の金額は税込価格です。
相続税の申告
相続税の申告期限は、ご相続開始から10ヶ月以内です。
相続税の申告には遺産分割協議書が必要ですが、相続財産の評価から遺産分割協議書の作成まで、手厚くサポートいたします。
また、準確定申告(亡くなられた方に関する確定申告。申告義務者は相続人です。)の申告期限は4ヶ月以内ですが、
準確定申告についても対応いたします。
相続税申告手数料
基本報酬 | 110,000円 |
---|---|
加算報酬 | – |
1.遺産総額 | 遺産総額の0.1%~0.8%程度(10億円を超える場合は別途相談) |
2.共同相続人 | 1.の報酬金額 × 10% × (相続人-1) |
3.土地(1利用区分につき) | 11,000円 |
4.非上場株式(1社につき) | 77,000円 |
5.農地の納税猶予適用 | 55,000円 |
6.非上場株式等の納税猶予適用 | 165,000円 |
7.遺産分割協議書作成 | 別途見積り |
※この表の料金およびプランは、予告なく変更されることがあります。
※上記の金額は税込価格です。
アクシスグループのその他のサービスについてはこちら