起業のために準備することは山積みです
“独立しよう” “事業を起こそう”と決意したら、何の準備からはじめますか
- 人脈づくり
- 客層や商品などターゲットの設定
- 仕入れ先の開拓
- 店舗や事務所の立地
- その事業の技能や知識、ノウハウを身に付ける
- 備品を揃える
- 採算の計算
- 金融機関との取引
- 人の採用
- お金の管理
- 税金・経理の知識
- 官公庁の手続き
等々、起業を決意してから立ち上げまでには、短期間にこなさなくてはならない実務が多方面に渡っていくつもあります。
立ち上げ時期にこそ「事業に専念」することが大切!
本屋さんへ行けば開業時の手続きや届け出の実務書はたくさん出ています。
ただ、お一人で全てを理解し、処理するのは大変です。
設立の大事な時期、事業に専念するためにも、届け出などの他人に任せられる部分は私たちにお任せいただき、一緒に開業を実現したいと思います。
会社設立の流れ
会社法が変わり、会社が設立しやすくなります。
平成18年5月以降、新会社法が施行され、会社のルールが根本的に変わります。新会社法により、新たに会社を設立しやすくなるポイントがたくさんあります。
当社では、設立登記書類の作成から登記に至るまで お手伝いをさせていただきます。
税理士事務所は経営者の「最も身近なブレーン」
税理士事務所はどういうところかご存じですか?
税理士事務所は税金の計算だけしているのではありません。
現在のところ、経営についての相談事には税理士が一番総合的にお答えできると思っています。
最も身近な経営者のブレーンとして私たちを活用していただきたいと考えております。
経営者間の交流も積極的に行っています
マネジメント・スタッフでは、会社設立後も地元の経営者 の方々との交流を深めていただく機会も多くもうけております。
![]() |
経営者のみなさまにご参加いただき、業種の壁を超えた交流、研修の会を月1回開催しています。 経営者の‘本音’が出せる場として、20年続いている研修です。 |
![]() |
経営研究会の番外編として‘時代を読む’ためにスタートしたこの研修も、現在は月1回定期で行っています。 繁盛店や話題の新スポット(商業施設・ショッピングセンター・飲食店など)まで見学に行き、経営者や責任者に直々にアポを取り付け、生の声が聞ける点がただの見学に終わらない研修となっています。 |
![]() |
2日間ゲームを通じて会社経営を体感いただき、変化に対応する戦略経営感覚を体で学ぶものです。「経営」が体感でき、経理が解ると好評を博しています。 毎年2回、開発者の西順一郎先生をお迎えして開催しています。 |
![]() |
物を売るためには、顧客の心をつかむには何をすればよいのか。マーケティングの基本から徹底的に研修、効果的な広告、DM,イベントなど実行まで指導します。 |
最新情報をお届けします